食糧危機

日本版「食糧危機」のはじまりか

「小麦は高いからお米」も怪しくなってきた

昨年ワクチン騒動の頃から食糧危機についての兆候はありましたが、コロナが世界的に収束に向かうにつれ、食糧危機が露骨になってきました。世界的には戦争、中国の備蓄、食糧倉庫の火災など枚挙にいとまがなく、日本でも小麦系は値上がりしてますが、安心と言われてたお米さえもここにきて「え、大丈夫なの?」という事態が起きています。

5月17日 愛知→大規模漏水 原因は老朽化?

愛知県では5月16日に地元の人が異変に気づいていて17日より漏水。対応を急ぐものの農業用水よりも工業用水が優先されるため、農家さんに水が届かない深刻な事態です。

実際愛知の農家さんからは田植えができない、と深刻な嘆き。

 

5月18日.熊本→農業用堰が倒壊 原因は老朽化?

熊本県では老朽化のため、農業用の堰が倒壊し、農家1600戸に水が届かない事態に。なんと新たな堰ができるのは6月中旬で、それまで取水ができないと。こんな大事な時期に1ヶ月も取水できないって・・・

 

政府の備蓄米は足りるのか?

農業用水に関係する施設が老朽化しているとして、それが愛知と熊本だけではなく全国で起こったら、天候に関係なく今年のお米は絶望的となります。政府の備蓄米は100万トン。年間の日本の米消費量が700万トン弱なので、2-3ヶ月持つかどうか。

 

安い今のうちに多めに買っておく

幸いというべきか、まだお米は今の段階では値上がりしてません。しかし今後も老朽化を理由に漏水が各地でおこれば、さすがに「お米ヤバいかも」と気づく人は多くなります。すでに「米クラフト」さんの5年保存米は注文が殺到しています。

5年も保存できずとも、せめて年内のお米ぐらいは確保しておいてもいいと思います。お米農家さんにお願いすれば、食べる分だけ精米してもらうこともできますし。ただ、お米は重たいのでネットで真空パックのものを買ってもいいと思います。真空パックだと約5ヶ月ほどは鮮度が保てるようなので、それ以降は多少は古米になったとしても、あるだけで全然いいのかなと思います。ネットだと10キロで買うより30キロで買うほうが1000-2000円ぐらい料金変わってきます。送料も30キロだと無料のところが多いです。

●ササニシキ 無農薬・無肥料の玄米
内海聡先生もオススメしてたササニシキです。真空パックしてくれるのはありがたいですね。

●毎月20キロぐらい食べるなら白米でも
うちのように中高生の男子がいて米も量がほしい場合は白米にしてます。白米ならそこまで農薬残らないと聞いているので。ぎんしゃり屋さんは5キロごとに真空パックにしてもらえるので助かってます。精米具合も3分つきなどいろいろ選べます。

●半年ぐらいは持ちそうなら9月以降の分を予約
備蓄王という5年保存米も今や大人気で注文が殺到しています。次回予約は9月以降ですが、今のところはまだ大丈夫だけど、秋以降は不安だわ、という方は予約しておいてもいいと思います。

●米粉も安いうちにゲットしておく
小麦は日本人の体質的にもあまり合ってないので、米粉で代用できるものは米粉でいいと思います。実は米粉、すごい便利で美味しいのでこんなツイートもあるほど。

うちも米粉ばかり使ってますが、特になにも困らないですね。粒子が細かいのでダマにもならず、とろみづけも簡単。楽だし美味しいので、これを機にもっと広まるといいなと思います。ただし、小麦が値上がりしたといっても、まだ米粉の方が高いです。1キロあたり500-1000円が相場。ちょっと大量ではありますが、業務用で買うのが安くてお得です。

 

食糧危機や備蓄に関する記事 一覧

常温保存できて身体にも良い備蓄リスト
生き残り戦略
ワクチンを打たないと食糧がもらえない時代
玉ねぎ高騰の理由と安く買う方法
日本版食糧危機の始まりか
竹中平蔵氏も食糧危機を言い出した
お金の代わりになる?今すぐできる”お手軽”備蓄
備蓄に最適!健康に不可欠な「天然の塩」
万能すぎる奇跡の食品「麹(こうじ)」